ハムスターにとって寒さは強敵です。
温度管理を怠ると擬似冬眠など、命に関わる問題になってきますので、必ず寒さ対策をするようにしましょう。
とは言っても寒さ対策グッズはたくさんありますし、選ぶのが難しいですよね!
という事で、ハムスターのヒーターの置き方とオススメの種類をご紹介していきます!
ハムスターのヒーターはどう置く?オススメの種類は?
ハムスター用のヒーターといっても様々な種類がありますよね!
選ぶのにもたくさんあると迷ってしまうと思いますので、選ぶ際の注意点をご紹介していきます。
オススメのヒーター
私が実際に使ってみてオススメしたいヒーターをご紹介していきます!

・裏表で温度調節可能
・温度によって勝手についたり消えたりしてくれる
このようなタイプのヒーターです。
温度が上がりすぎる前や室温が下がっている時に、自動でついたり消えたりするので仕事などで家を空ける時にも安心です。
ゲージの下においても温かいので、コードを噛まれる心配もありません。
ヒーターを選ぶ際の注意点
- ゲージの中にコードを入れるタイプのものは選ばない
- 電球型のものはゲージが小さいと入らない
- カイロタイプのものは常時使うには無理がある
ゲージの中にコードを入れるタイプのものも売られていますが、コードを噛んでしまう恐れがあるので危険です。
電球型のものはゲージの高さがあまりないと、ハムスターとの距離が近くなりすぎてしまうので注意してください!
カイロタイプのものは使い捨てなので、常時使うには不向きです。
しかし電気の使えない場面ではかなり役に立つので、持っておいても損はないと思います!
ヒーターの置き方
置き方についてご紹介していきます!
ゲージの下に置くタイプのものが1番安全で簡単なので、そちらの置き方をご紹介していきます!
ハムスターが寝場所にしているところに置く
こちらが一般的な置き方です!
起きているときは回し車で運動していたり、ご飯を食べていたりとどこか一箇所にとどまっていることはあまりないですよね。
一番冷えやすいのは寝ている間なので、寝床にしている場所においてあげましょう。
ヒーターをおいたあと、ゲージの中が温まっているか手をおいて確認してみてください!
防寒対策失敗談
ではここからは、私が実際に経験した失敗談についてご紹介していきます!
ハムスターの防寒対策失敗談①寝袋

ハムスター用のふわふわの寝袋入ったらかわいいなという期待を込めて買いましたが、全く入ってくれませんでした。
ゲージに敷いている床材がたくさんついて掃除も大変だったのと、かじられて終わってしまったので家の子には不向きだったようです。
入ってくれる子もいるようですが…。
ハムスターの防寒対策失敗談②綿

ハムスター用の綿って売っていますよね。
こちらも全く意味がありませんでした。
綿もあるんだ!という軽い気持ちで買いましたが、こちらも床材がたくさんついてしまったりと、入れるなら新聞などの紙の方がいいなと感じました。
ハムスターのヒーターはどう置くのがいいの?オススメの種類は?:まとめ
まとめると
- オススメはゲージの下に敷くタイプのヒーター
- 寝ている場所に敷く
こんな感じです!
ヒーター選びの役に立てたら幸いです!
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!